- 外観は以前のイメージを踏襲
- 玄関も、照明計画の変更のみ
- 梁を現した応接間、昔は土間
- ダイニングから応接間を見る
- 応接間からダイニング・居間を見る
- キッチンからダイニングと庭を見る
- 暗かったキッチンには天窓を新設
- 居間よりダイニング・キッチンを見る
古民家再生プロジェクト
川崎市の郊外に建つ築100年の古民家を、現代の生活様式に
合うよう再生したプロジェクトです。
応接室となっていた居間を家族に開放し、暗かった台所を
明るい居間と一体のオープンキッチンとしたのが効果的でした。
所々に天窓を設け、暗い北側にも光を落としています。
応接室として使っていた、昔は土間だった空間は、隠されていた梁を現しとし、
古民家ならではのダイナミックな応接間に生まれ変わりました。
「古民家は寒い」という固定概念を覆し、
各室に床暖房を設置したことで、家族が集まって快適に過ごせる家になりました。